<結果・レポ2>NORTH ONTAKE ULTRA&FULL

NORTH ONTAKE ULTRAを走っていた時には

LAKE BIWA100やOSJ KOUMI100なども開催されていたようで

みなさんの走りが凄すぎてNORTH ONTAKEが可愛く思えてきました。

こうやって段々と感覚がノーマルじゃなくなっていくことに抗いますけどね笑

それではNORTH ONTAKE 50km以降のレポとなります。

約47km半の高橋尚子ボルダーロード石碑があるU8エイドにて

僕を含め5名(男3女2)の上位集団ができあがったわけではありますが

これがなかなかに強烈な人たちであったわけです。

ウルトラのベストタイムが8時間ちょい、8時間台、9時間ちょい、9時間台。

えっ?

ちょっと待って!!

おっちゃんのウルトラベストタイムは10時間20分台なんですけど。

ま、まぁ、年齢も1人だけ50歳代だったんですけどね笑

どうりで終始会話が続き笑い声が耐えなかったわけです。

僕は必死で喰らい付いていますがみなさんは団欒ジョグなんですよ。

幸いにも何度かある上り以外は16kmほど続く下りでしたのでギリセーフ。


U8エイドを出て以降に公式の距離とCOROSの距離の差が大きくなり始めます。

みなさんも同様に誤差を感じておられたようなので間違いはないと思います。

それと全行程舗装路のコースとのことでしたがこの下り区間には

未舗装の砂利路もしばしあり注意が必要となりました。

というか、元々は舗装路だったってのが正しい感じでしょうか。


普段は単独走が多いので集団で走るとこんなにも力になるのだと改めて思いましたね。

そして驚いたことに、みなさん順位に拘っていなかったんですよ。

1つでも上の順位に、1秒でも速いタイムで。

これに拘ってきた僕にはとても新鮮な空間で正直最初は戸惑いました。

だって、女子なら1位になるか2位になるか。

男子なら3位で入賞に入れるかですよ。

なのに、後方が遅れてないかとスピードを気にしたり

みんなでエイドでお喋りしながら楽しんでいるんです。

僕はいつも苦しみと闘いながらレースを進み続けています。

でも、楽しむことが一番にあって進んでいる感じですね。

普段みんなとマラニックをしているのと同じなんですよ。


一緒に走っている間になんかこういうのもいいもんだなぁって、

こういう大会の楽しみ方もあるのだと貴重な経験をさせていただきました。

気がつけば本当にこのまま5人で一緒にゴールできたらと思っている自分がいました。

実際、女の子2人は本当に同着1位でゴールしたんですよ。

会場に帰ってから聞いた時には自分のことのように嬉しかったですね。


殺伐とした上位争いも一切なくみんなで楽しく進んでいましたが

約64kmのU10エイド以降は激上り区間となりますので

僕の走力では付いていくことができないことは分かっていました。

一緒にゴールをしたい思いが強くありましたが残念ながら仕方がありません。

お別れの前に、記念にとエイドで写真撮影をお願いしました。

そして数キロ先(COROSで70km弱地点)の上りで離脱を告げました。

その瞬間に「ダメェー!一緒に!」との声がみなさんからあがりまして

おっちゃん目頭が熱くなってしまったよ笑


本当にありがとうね。


さて、消えて行くみんなの後姿を見るのは残念で悲しかったのですが

昼前の11時過ぎで気温上昇ピーカン天気の激上りが始まるわけです。

さぁ、ゲゲゲの条件が整いましたよパルさんw

軟弱野郎の通常運転といきましょうか。

ってな感じで、拒否る胃に無理矢理マグオンを流し込み陀羅尼助を服用。

ここから先は1人に戻ったことと胃が悲鳴をあげ始めてきたことで記憶が曖昧です。

とにかく上り続ける以外にないので進んでいたことかと思います。


エイドに着いても吐き気があるのでエネルギーの補給ができず。

70km(COROS)以降にエネルギー補給したのは88km(COROS)だったかと。

少しでも足しになればとコーラを飲んでいた感じでしょうか。

結局、摂取したエネルギーはマグオン×5・ブラックサンダー×2・カリカリ梅×2で

COROSの消費カロリーが4213kcalなので脂肪過多の肉体で助かりましたねw

レース内容に戻りたいところですがあまり記憶にないので

一気に公式74km地点(実際は+4km~)のU12エイドに進みます。

ここから最後の大ボスである上りの区間に入ります。

この公式74km~公式84kmまでの10kmはスライド区間となりますので

4人ともすれ違うことができ久し振りに笑顔がこぼれましたが

後半のこの上りはまともに進むことが困難なほどに過酷でした。


5km上って5km下ってくるわけですが折り返しのU13エイドで後ろを振り返ると

目と鼻の先に後続のランナーが迫ってきているではありませんか。

まだ公式では21km、実際には更に長い距離が残っている状態です。

さっきまでは順位争いもなくみんなで一緒になんて思っていましたが、

単独になった現状これ以上順位を落とすつもりはないので抜かれるわけにはいきません。

ここから先は殺伐とした順位争いといこうじゃないですか笑


襲い来る吐き気を我慢しながらもなんとかU14エイド(U12と同エイド)まで戻ります。

後方を確認してみると見える位置にランナーの姿がありました。

だがしかし、まだギリギリまでは諦めませんよ。

幸いにもここから9km以上は激下りが続き上りがやってこない区間。

後ろを振り返ることなく奇声を発しながら奇行種のごとく走り続けました笑

ペース的には5:00/km前後なんですけど限界に近いスピードです。

ある程度の距離を進んでから振り返ると姿は見えなくなっていましたが

安心できないので下りが終わるまでペースを落とさないように頑張りました。


公式90kmのU15エイド過ぎに最後のマグオンでチャージ。

喉を通ってくれなくて、どんどんほっぺが膨らんでいきますw

天を仰ぎ必死で堪え、逆噴射寸前でなんとか流し込みえずきまくるw

それでも吐かなかったのはパルさんが先日の村岡で僕の分まで

ゲゲゲをしておいてくれたおかげかもと感謝しながら走りましたよ笑


COROSと公式の誤差も把握できているので最後のエイドまでの距離を計算。

上りもあと1km我慢すればエイドだと思った矢先に【エイドまで2km】の看板を発見して

嘘でしょ!?と脚が止まったw

すると農作業をしているおっちゃんから「あるくなーーーw」と暖かい声援!

そして最後の上り区間で4人とスライドして元気をもらいエイドで折り返し。

スライド区間で後方との距離を確認して会場まで戻りフィニッシュ。

最初の目標が13時間20分だったので2時間も速くゴールすることができました。

これも全て中盤以降にご一緒してくださった4人のおかげです。

全く見知らぬ場所で未知の大会でしたが勇気を出して参加して良かったです。

携わっていただいた全てのみんさんに感謝です<(_ _*)> アリガトォ

上記は参加賞で現地受付時にいただきました。

ゼッケンやTシャツなどは事前送付されます。

この数年でどの大会も貧相になったことを考えるとかなり豪華ですよね。

しかも完走証はその場で印刷してもらえます!

いまとなってはどの大会もオンラインで印刷なのでこれは嬉しかったですね。

初開催とは思えないほどにステキな運営さんでした。

以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました!


<結果・レポ1>NORTH ONTAKE ULTRA&FULL


コメント

  1. いやぁ、レポ1から一気に読みましたが、KATSUさんの文章とコースの高低差図が相まって、レースの過酷さがひしひしと伝わってきました。おかげさんで吐きそうです(笑) 村岡で僕がゲゲゲを引き受けたと言いましたが、実際はKATSUさんの精神的強さがゲゲゲをねじ伏せましたね!その強さ、本当に見習いたいです。
    それから一時並走した強豪ランナーさん達との時間は何だか読んでてほっこりしました。競うよりも一緒に楽しもうとしている姿はウルトラあるあるな気がします。同じコースを走って同じゴールを目指す中での一体感が生まれますよね。集合写真がそれを物語ってます!
    そんなコメントを書いてたら「ウルトラって楽しいなぁ」と思ってしまいますが、改めてブログを読み返すと過酷さの方が強いですね(笑)
    改めて完走お疲れ様でした!ゆっくり休んで下さいね〜。

    返信削除
    返信
    1. パルさん、ありがとうございます!
      いやいや、精神的にもギリギリでしたので感謝する気持ちが力になっていました。
      今回はご一緒していただいた4人のみなさんに見せてもらった新たな世界は貴重な経験となりパルさんの仰るように一体感ですね。とても心地良いものでした。しかしながら付いて行くにも走力が必要のようで、そのためには鍛えないと笑
      ウルトラにはウルトラでしか味わえない楽しみや感動がありますね!まだしばらくは止めれそうにないです(^^)

      削除

コメントを投稿