働き始めてすぐだったから29年目になっているんだろうか。
あと数年で33回忌、たぶん2026年か2027年のどっちかだな笑
最近、徐々にいろんなことが曖昧になったり覚えていなかったり。
まぁ、いろいろあって大昔に大切な友人が突然いなくなってしまった。
人間50歳にもなると過去にそんな経験もしているだろう。
以前は滋賀県にある大きなお寺のロッカー式に入っていたのだが
大阪府に住む親御さんが高齢になるにあたって大阪府へ移動された。
滋賀県にある時は車で行ける場所だったこともあり何度も訪れていたが
大阪府になってからは何年もの間お墓参りに行けていなかった。
お父さんも数年前に他界され、いまはお母さん1人となってしまわれ
体調もあまり良くないこともあったりでお墓参りに行くことにした。
ロート製薬ではなくあべのハルカス。
場所は大阪市天王寺区にある浄土宗の一心寺。
大阪が全く分からないのでグーグルマップで確認してみると
驚きの場所にあることが判明した。
天王寺動物園、大阪市立美術館(臨時休業中)、四天王寺、
あべのハルカス、通天閣、新世界に囲まれているではないか。
こんなん1日で遊びきれねぇよw
や、お墓参りが目的なことを忘れるところだった。
スマンスマン。
どんなお寺なのか全く分からずで現地に着いたわけだが
入り口でびっくり仰天。
まるで美術館かと思わせるような山門だった。
境内には本堂や納骨堂に従来のお墓などがあるが
新しく綺麗な建物も見ることができる。
滋賀県でのお墓はロッカー式とはいえ個人のものだったので
大阪府のお墓も勝手に個人のものが単体であるものだと思っていたのだが
今後お世話をする者もいなくなるため合同にて納骨したとのことだった。
この納骨堂の仏様は遺骨で造られており10年毎にて祀られているらしい。
なので第〇〇期 平成〇〇年~平成〇〇年と区切られていた。
初めてだったこともあり余裕がなかったのか
お花も持って行っていないしお線香もあげて来なかった。
思えば仏様もゆっくりと拝見していない。
いままでは単体のお墓だったから触れたり語ったりしていたので
合同の場所にちょっと戸惑ってしまっていたのかもしれない。
次回はもっとゆとりを持って会いに行ってこようと思う。
一心寺から天王寺動物園方面へ向かう途中に茶臼山という山があり
標高が26mしかなく大阪五低山の1つとされている。
もちのろんで気合いを入れて山頂まで登るしかない笑
大阪の陣で徳川家康や真田幸村が陣を置いた場所。
きっと歴史好きというか武将好きにはたまらない場所であろうと思うが
個人的には和気清麻呂が開削した跡地ってことの方が興奮する笑
堀越神社前の谷町筋にあるくぼんでいる所が名残とされているらしく
そこを通って一心寺に向かっていたわけだが後から知ったことのなので
なんてこった!と頭を抱えて残念がったのはここだけの話し。
まぁ、くぼみを見て喜ぶ人間には近寄らない方がいいかもしれない。
その後は新世界を見に行ったが観光客でごった返していた。
ここも時代と共に大きく変化してきているようだ。
それでも昼間からどう見ても酒が入っているようなおっさんが
自転車でふらふらしている姿を何度も見ることができたけどw
いまも元気に生きていたらディープな新世界で一緒に飲みたかったよ。
きっと走っている僕を応援しに大会会場へも足を運んでくれたことかと思う。
さて、頑張って生きるか。
一心寺に行かれたのはなんでかなぁと思っていましたが、そういうことだったのですね。
返信削除茶臼山は、じゃりン子チエのOPの歌の歌詞にも出てきてますし、KATSUさんの記述どおり、大坂冬の陣での徳川家康の本陣ですよね。
私には前者の方が馴染んでますが〜(笑)
じゃりん子チエ懐かしいですね!ザ・大阪なんだろうなと想像しながら見ていましたよ。
削除いまだに大阪は全く分からないので、何度鴎さんがいてくれたらと思っていました笑
とにかく電車の乗り換えが無理です!また機会があればディープな大阪で飲みましょう♪